ABOUT

ブランドは企業の「志」だ。

ブランドには、覚悟がつまっている。
言い換えれば、経営者や社員の強い意志だ。

会社の在り方そのものは、ロゴを創るだけでは伝わらない。
上辺だけの行動は、簡単に見透かされる。
いま、企業に求められているのは、一貫した考えと行動だ。

会社の在り方そのものは、どこよりも、誰よりも、
ブランドについて考えてきたオムニモスークは、
企業の熱き想いを実現させる。

会社案内

BRANDING

ブランディングは広告会社の役割と思われる方が多い日本ですが、これは世界的に見ても稀で日本独特のカルチャーです。
広告会社がブランディングを行うという常識があるために、ロゴマークやパッケージを作ること、
テレビCMや新聞広告を作ることなどをブランディングと考えている方がほとんどではないでしょうか。
しかし、アメリカはもとより、中国などにおいても、ブランディングを専門としている会社が多数存在します。

またブランド戦略は事業戦略との関わりが非常に高いため、コンサルティング会社が請け負うことがあります。
ところがコンサルティング会社は戦略を作れたとしても、それを実現する機能(能力)がありません。
ブランディング会社というものは、そのコンサルティング機能とクリエイティブ機能の両方を兼ね備えていなければなりません。
当社はブランディング専門の会社として、事業規模に関わらずお客様のブランド価値向上に取り組んでいます。

「ブランド」に対する様々な考え方

「ブランドとは?」という問いに対して、様々な答えが返ってきます。
それらをまとめると概ね、「ネーミングなどの商標やロゴマークといった要素」「広報や広告プロモーション活動」「他社と差別化させる企業アイデンティティ」「憧れや信頼」「よくわからない・・」などの返答があります。

では、ブランディング(BRAND + ING)のことを「ブランドをマネジメントする」ということと定義すると、ブランドの定義が変わることでブランディングの定義も変わってしまいます。あなたはブランドをどのように定義していますか?

「ブランド」とは常に変化する
資産です

ブランドとは「Living Business Asset / 常に変化するビジネスアセット(資産)」であり、企業活動のあらゆる場面において生み出されています。そのブランドを適切にマネジメントすれば、「識別性」「差別性」を生み出すことになります。当社、オムニモスークではブランドとは、企業においてのブランド・アイデンティティであり、それ以外のステークホルダーにおけるブランド・イメージであると定義しており、つまりは人々の頭と心の中に存在する企業や商品・サービスなどに対する印象そのものであるといえます。

ブランディングとは、ブランドを適切にマネジメントし、資産であるブランド価値を最大化していくことを目指す活動です。ブランド価値の最大化ということは、そのブランドの持つイメージ像をますますポジティブでプラスに向上させていくことといえます。

「識別性:その会社や商品・サービスであると認識すること」「差別性:他の商品よりも優位性があること」が高まると、顧客のロイヤリティが高まり、何度も選んでもらうことが可能となり、スパイラルアップしていきます。したがってブランディングは、ロゴマークを規定することやコミュニケーション戦略だけではなく、経営戦略、マーケティング戦略そのものであることがご理解いただけると思います。

ブランディング
広告キャンペーンではありません

みなさんもよくご存知のスターバックスですが、彼らはほとんど広告活動を行っていません。広告キャンペーンを行わず、商品・サービス、店舗・空間、接客などの顧客タッチポイントを徹底的にマネジメントしていくことによって、非常に高いブランド価値を築いてきました。

スターバックスでは、厳選したこだわりのアラビカ種を使用し、顧客に寄り添ったサービス、シーズン毎に提案される新メニューの数々など、それぞれに関与する人材を十二分に教育しているそうです。店舗においても同様です。空間、家具、レイアウト、什器、インテリアデザインに至るまでしっかりと配慮することでブランド価値を高めています。このことは、BtoCビジネスにおけるだけではなく、BtoBにおいても十分に参考になることと思います。

ブランディングを推し進めるメリット

ブランド価値が高まると、企業に様々なメリットをもたらします。品質や信頼性などの価値がブランドに蓄積されると、顧客から選択され、ロイヤリティが高まっていきます。その結果、価格競争に巻き込まれること無く、収益性も向上します。特に日本においては、人材獲得は困難を極めますが、ブランド価値が高まることにより、いい人材の獲得にも繋がっていきます。そして、従業員のロイヤリティも高まることにより離職防止へとつながっていくのです。

CATEGORY

BLOG

ブランド戦略の5つのフェーズ

「ブランドという目に見えないものを可視化し、会社経営を向上させるものをどうすればいいか」についてずっと考えてきました。ブランディングのゴールは、顧客のロイヤリティを高めてファン化することです。   利益には、顧客が喜ぶ良き利益と顧客が喜ばない悪しき利益の2種類があります。あなたの会社はお客様から良き利益を頂いていらっしゃいますか?   マーケティングは西洋医学的な効果、ブランデ […]

経営にとても大事な無形資産「ブランドエクイティ」について

ブランドエクイティ(ブランド資産)とは:ブランドエクイティを構成する要素とその事例 あまり聞き慣れない言葉かもしれませんが、ブランドエクイティとはブランド資産という意味であり、目には見えないブランドを資産として考える概念です。目には見えませんが、ブランドに関わる担当者やマーケッターがこの概念を重要視するのには理由があります。ここではそのブランドエクイティについて紐解いていきます。読み進めていただく […]

BtoB企業にもブランディングが必要なの?にお答えします。

BtoB企業におけるブランディングの方法と事例 あなたは、BtoBブランディングに興味をお持ちかもしれません。ブランディングは、BtoC企業のためのものであり、BtoB企業には該当しないと思われている方も多いのは事実でしょう。確かにBtoB企業は、BtoC企業と比較してもブランディングという意識は低いのが現状です。 BtoB企業の方とお話していると、ブランディングは必要なく営業強化をもっとすべきで […]

企業にはブランディングデザインが必要である

ブランディングの設計 ブランディングの目的と役割 事業において、ブランディングを推進していくには一定のコストが必要になります。しかし、計画したブランディングが事業の課題解決に生かされないのであれば、そのプロジェクトはいずれ頓挫してしまいます。社内でブランディングが必要だと感じていても、予算を獲得するためには、経営者や管理職への説得が必要です。 的確な経営課題を設定し、その課題解決に取り組むものでな […]

BLOG 一覧

ブランド戦略実践会

ブランド戦略実践会は、ブランドを創出し高めるための実践の場です。様々なケーススタディやフレームワークを活用しながら戦わないブランドづくりを支援します。

MORE