次回のブランド戦略実践会
- 開催日:2023年 10月 12日
- 初級編:10:00〜12:00/実践編:13:00〜15:00
- 実践編のテーマ:
ブランド・アーキタイプとブランドストーリー
戦わないブランディングとは、ヒト・モノ・カネ・情報・顧客という自社が持っている経営資源の最大化を図り、他社が模倣できない顧客のベネフィットとなる独自性(優位性)を磨くことで、突出したブランドを構築します。
それは、持続的に企業に利益をもたらす“源泉”でなければなりません。
ブランディングと広告、それぞれへの投資による企業価値の変化について※、ブランディングと広告の両方に投資した企業は10年後、広告のみ投資した企業の6倍以上の企業価値を上げていることが明らかにされました。ブランディングを今するかしないかで、未来は大きく変わります。
※マーケットリサーチ会社Millward Brownによる報告
あなたの商品やブランドの独自性は何でしょうか。ブランディングを考える上でまず行うべきことは、独自性を見出すことです。
ブランドに独自性があると、競合他社やレッドオーシャンに埋もれることはなく、顧客もその独自性に魅了され、ファンになります。そのため、他社に負けない顧客のベネフィットとなる独自性を磨くことが求められます。
ブランドには一貫性が必要です。
例えば、企業の言行にズレがあると顧客は違和感や不信感を持ち始め、ブランドから離れてしまいます。つまり、ブランディングを行うには強い組織が必要です。ブランド戦略実践会ではどこに課題があるのかを明らかにし、本質に切り込み、最適な方法で解決へと導きます。
強いブランドを育てるためには10年先を見据えて、今日という一日を大切にしなければなりません。
ブランド戦略実践会は、その小さな積み重ねが最も大切だと考えています。
焦る必要はありません。
着実にブランド経営を実践しましょう。
あなたのブランドが高まるよう、
私たちも全力を尽くします。
ブランド戦略実践会を主催する株式会社オムニモスークは20年間にわたり、数多くのビジネスとブランドを研究してきました。その過程で手に入れたものは、「成功するブランドの原理原則」です!
2020年より開催しているライフタイル展示会。心にフォーカスすることで、他社との差別化を図りました。東京に加え九州でも開催し、国内主要都市や海外への展開も視野に入れています。
海外に茶懐石料理のレストランはなく、茶懐石秋吉様が世界で初めて海外に進出しました。それに伴い、マーケティング施策を担当させて頂いています。
福岡市を拠点としている建築設計事務所の株式会社フーセット様は、ブランド育成計画書を作成し、組織にも目を向け、全社の考え方を共有しました。
私たちが提供しているのは、単なる知識ではありません。弊社の事業を伸ばす上で実際に取り組んでおり、成功体験のある裏打ちされた実践知です。
ブランド戦略実践会では、毎回異なった内容を会員の皆様にお届けしています。これまでのプレゼン資料は3000ページ以上。圧倒的な事例と実績により、ノウハウを共有しています。皆様の課題解決のヒントとなるでしょう。
私たちはセミナー会社ではなく、企業のパートナーとして事業開発を行っています。経営、デザイン、ブランド、コンサルティングなどの実践知を現場に落とし込むことが、私たちの役割です。ブランド戦略実践会は、経験豊富な実務家があなたをサポートし、一番ベストな方法で課題解決へと導きます。
ノウハウを身につけることが目的ではありません。経営に変革をおこすには、学びを社内に落とし込み、実践することが必要です。そのためブランド戦略実践会では、着実に一歩進むための独自プログラムがあります。
豊富なテーマと事例から、フレームワークや考え方を学んで頂きます。
1対1のミーティングを行い、企業の課題解決に向けて取り組みます。
会員様にはブランド育成計画書を作成して頂くことで、社内への落とし込みへと繋げます。
実務家が会員様の経営を理解し、会員様の言葉で中核概念の策定を行います。
定期的に会員様はこれまでの取り組みを報告して頂き、他の会員様からフィードバックを得る場を設けております。
各業界でご活躍されている方をお招きし、ゲスト講師による講演も定期的に開催しています。
【我が社らしさの情報発信】飾らない「本当の我が社らしさ」とは何かをブランド育成計画書を作りながら追求。次のステップとしてどう情報発信をするかを社員と考えています。
【社員に想いを共有】弊社は北欧住宅の注文住宅や店舗の設計・施工を行っています。ブランド戦略実践会へ入会したきっかけは売上の伸び悩みでした。
ブランド戦略実践会は、毎月第2木曜日に開催しています。初級編は10:00〜12:00、実践編は13:00〜15:00です。また、企業のブランディング戦略についての成果発表もあるため、会員制となっており、月額費を頂いております。1社2名様まで参加可能。1人よりも社員と一緒に学ぶことで、社内へ落とし込む際のスピード感が変わってきます。1社1名でも2名でも月々税込33,000円。社員と一緒にご参加されることをおすすめいたします。
東京・福岡・ニューヨークを拠点にブランディング事業を展開。WEB・デザイン・映像・システム開発などのクリエイティブ業務と、新規事業開発・組織開発・人材育成を通じてブランドの価値向上に取り組む。ニューヨーク駐在中は、9カ国を巡ったドキュメンタリー映画「Chocolate Road」をプロデュース。帰国後はMPD(Master of Project Design:事業構想修士)取得し、「戦わないブランディング」を体系化。ブランド戦略実践会で多くの企業にブランディング支援を行う。中小機構支援アドバイザー・商工会議所支援アドバイザーとしても企業の活動支援や、事業構想大学院大学、青山学院大学など非常勤講師を務め、セミナー・講演会など多数登壇。
ブランド戦略実践会とは別に、マーケティングとブランディングの個別コンサルティングも行っています。
ブランド戦略実践会では1社2名までですが、個別コンサルティングは参加者数は問わないため、
多くの社員がブランディングを理解し、社内に落とし込むことができるためスピード感が変わってきます。
まずは企業の課題をご相談ください。
初級編の体験へお申込み
1ブランド戦略実践会の会員お申込み
2面談・ヒアリング
(入会審査)
入会決定
4