Blog一覧

CATEGORY

Brand Strategy

   

ブランド戦略の5つのフェーズ

「ブランドという目に見えないものを可視化し、会社経営を向上させるものをどうすればいいか」についてずっと考えてきました。ブランディングのゴールは、顧客のロイヤリティを高めてファン化することです。   利益には、顧客が喜ぶ良き利益と顧客が喜ばない悪しき利益の2種類があります。あなたの会社はお客様から良き利益を頂いていらっしゃいますか?   マーケティングは西洋医学的な効果、ブランデ […]

経営にとても大事な無形資産「ブランドエクイティ」について

ブランドエクイティ(ブランド資産)とは:ブランドエクイティを構成する要素とその事例 あまり聞き慣れない言葉かもしれませんが、ブランドエクイティとはブランド資産という意味であり、目には見えないブランドを資産として考える概念です。目には見えませんが、ブランドに関わる担当者やマーケッターがこの概念を重要視するのには理由があります。ここではそのブランドエクイティについて紐解いていきます。読み進めていただく […]

ターゲットにどのような印象群をもたせるか?「ブランド連想」について

ブランド連想の重要性とその意味について ここまで何度か触れてきましたが、ブランドとは物的なものではなく企業や消費者などそれぞれの心や頭の中に存在する心象です。ブランドは物理的に見えるものではないため、非常に理解されにくく、従業員一人ひとり、部門ごとに目指すべきブランド像も異なってくるのは一般的かも知れません。つまり、ブランディングにおいて部門間のブランドアイデンティティを一定に保つことは決して容易 […]

ブランド体系戦略とブランドポートフォリオ戦略を学ぶ

はじめに 商品サービスの拡充はどのようなタイミングで行われるでしょうか? 企業の成長 商品のライフサイクル また事業拡大発展時   おそらくこのようなタイミングで、商品サービスの拡充という選択が行われるでしょう。高度成長期であれば、市場の拡大成長とともに事業を伸ばすことも可能だったかもしれません。   しかし、市場が多様化して消費者のニーズも千差万別となってしまった昨今において […]

事業拡張に必ず必要な視点「ブランド拡張」

前回はブランドポートフォリオ・マネジメントについて解説してきました。今回は、それと密接な関係性をもつブランド拡張についてお話したいと思います。 ブランド拡張とは、あなたの事業において、すでに認知度のある既存ブランド活用して新たなブランドの展開を試みるための手段です。強いブランドを皮切りに次なるブランドを仕掛けていくのは、事業発展において非常に経済的な選択と言えます。ブランド拡張が効果的に機能すれば […]

リブランディングがブランドの再構築に一役買う

まずはこちらの映像を御覧いただきたい。 今KFC(ケンタッキー・フライド・チキン)が熱い!KFCはカーネル・サンダースのおじいちゃんのイメージでアットホームな印象を皆さんはお持ちだと思いますが、この数年は全くチャレンジングな取り組みをしようとしています。It’s finger lickin’goodというのは、指をしゃぶりたくなるほど美味しい、という意味で、カーネルおじさん […]

強いブランドを作るためのブランドアイデンティティとは?構成要素や事例もあわせて解説します

ブランドアイデンティティとは あなたは、自社のブランドアイデンティティについて考えたことはありますか?アイデンティティは「自己同一性」という難しい言葉で訳されますが、簡単な言葉でいえば「〇〇らしさ」と表現できます。あなたの会社の「ブランドらしさ」をしっかりと定義づけることを、ブランドアイデンティティ戦略と呼びます。   「ブランドは、マーケティングの結果構築されるものである」「いい商品・ […]

ブランドパーソナリティとは|効果や設定方法、アップルの事例も解説

はじめに ブランドパーソナリティとは、ブランドのキャラクターを表現するために必要な要素です。ブランドパーソナリティを理解して活用できれば、消費者をファンにすることをよりデザインしやすくなるでしょう。   ところがブランディングを行っている商品・サービスにおいて、ビジュアル的な表現には力を入れているものの、その根幹となる基準までデザインされている事例はあまり多くありません。ブランドパーソナ […]

ブランド戦略とは:ブランド戦略のメリット

ブランド・ブランディングの定義 あなたはブランド・ブランディング・ブランド戦略の違いを明確に語ることが出来ますか?日々の業務の中では、これらが混ざってしまっているのではないでしょうか。まずは、ブランドとブランディングを明確に定義することから始めたいと思います。   弊社ではブランドをこのように定義づけています。「企業/商品/サービスが、購買者/非購買者に対して与える心象そのもの。」つまり […]

ビジュル面での規格を定めるVIとは

さてこのページでは、ブランドが可視化されたVI/ビジュアルアイデンティティについて語ってみたいと思います。あなたがブランディングやマーケティング担当者であれば、避けては通れない分野になるでしょう。しかし、あなたがこの分野に興味を持っていないとすれば、この記事によって理解が深まり担当として自信を持つレベルになることを期待しています。 まずは、デザインというものは、外観・設計・関係の3つの視点から考え […]