BLOG

ブログ

ターゲットにどのような印象群をもたせるか?「ブランド連想」について

ブランド連想の重要性とその意味について

ここまで何度か触れてきましたが、ブランドとは物的なものではなく企業や消費者などそれぞれの心や頭の中に存在する心象です。ブランドは物理的に見えるものではないため、非常に理解されにくく、従業員一人ひとり、部門ごとに目指すべきブランド像も異なってくるのは一般的かも知れません。つまり、ブランディングにおいて部門間のブランドアイデンティティを一定に保つことは決して容易なことではないのです。

企業はブランディングを考える際、映像はA社、紙媒体はB社、ウェブはC社というようにそれぞれ別々に発注しているのだと思います。しかし、企業のブランドアイデンティティを理解していない各制作会社がバラバラな表現や一貫性のないプロモーションを行うことは巷には非常に多いわけです。

ブランドは心や頭の中に存在します。どんな形にせよ消費者から一旦認知されると徐々に感情移入が始まりますが、物理的に見ることができないために、共通化させることは本当に困難です。逆を言えば、モノとして見ることができないために、軽んじられるケースが非常に多いのではないでしょうか。担当者が上司を説得できなかったり、指示命令に振り回されたりするケースをよく目にします。ここではブランド連想というものを解説します。なぜブランディングに一貫性をもたせることが大切なのか、そして、どのように競争力をもたせることができるのかをお伝えします。

ブランド連想:持続的で一貫性をもたせることの重要性

ブランドというものは目に見えにくく、殆どの会社が正しく理解していません。弊社では、「ブランドとは、企業/商品/サービスが、購買者/非購買者に対して与える心象そのものです。ブランドは、購買者の感情移入を引き起こし、愛着心を育てる影響力を持つものです。」と定義づけています。どんな企業に対しても消費者はブランドイメージを持っています。

牛丼店においても、吉野家・すき家・松屋の3社には異なったキャラクターがあるのではないかと思います。あなたがそれぞれに企業イメージが異なるのは、社歴や店舗場所、味、サービスと金額、接客やこだわりなど各社それぞれ異なっているからです。企業の視点から言えば、会社としての考え方と行動に一貫性があるために、消費者の中に蓄積されたイメージが醸成されていくわけです。

なぜ持続的で一貫性が必要なのかは、勘のいい方はお気づきかと思います。ターゲットの頭や心のなかに醸成させていくためには、ちぐはぐな軸のないブランド戦略では企業と消費者の間にブランドの乖離が生まれてくるわけです。ブランディングはビジネスを成長させるための長期的な投資であり、持続的で一貫性をもたせることがどれだけ大事かということを共有したいと思います。